知らずにやってる食いしばり・・・ | 機能低下はコリから改善!拓北ひまわり通り整骨院!

機能低下はコリから改善!拓北ひまわり通り整骨院!

コリや放置による痛みから、身体を安静にした結果、いつの間にか筋力や機能が低下してしまいます。落ちた機能を戻すのはとても大変。コリや痛みを専門に対応する鍼灸整骨院から健康情報発信!
よろしくお願いいたします!

№580

いつも当院のブログ訪問ありがとうございます。

 

 

 

患者さんの悩みに生活の背景を推察する事から問題を紐解く

 

 

 

『貴方の体の管理人』拓北ひまわり通り整骨院の

 

 

 

健康アドバイザー高桑です

 

 

 

患者様たちへ少しでも役に立つ情報をお伝えする為に存在する

 

 

 

 

拓北ヒマワリの毎日ブログです。

 

 

 

 

 

この情報によって少しでも皆様が描く健康に近づいてくれれば

幸いです。

 

 

 

本日の運動:なし

 

 

=============================

 

 

なぜだかしている食いしばり。

 

 

所説ありますが、緊張状態が継続する

と顎の食いしばりが起こるようです。

 

 

頸椎の筋力が弱くて頸椎を支えるため

にも顎の食いしばりをする。というのも

あるようです。

 

 

食いしばりがくせになると、このように

顎の開閉だけで痛みが発生してきます。

 

 

顎も関節なので実は整骨院の治療範囲

になります。

 

 

ついつい歯医者さんが守備範囲かな?と

思われがちですが、歯科治療中に顎が

外れたりすることもあるので、脱臼を入れる

ことは歯医者さんで多いかもしれません。

 

 

顎の周囲にある筋肉・関節の構造や

神経の走行。これらは柔道整復師と

してはアゴの脱臼を入れたりします。

 

 

その後外れないように生活を続けると

固くなってくるので顎の関節の動く範囲を

広げる治療をします。

 

 

ちなみに食いしばりを長期間つづけると

だんだん顎の関節が固くなってきます。

自分の指が1本か2本くらいしか隙間

が開かなくなってくるんですねー

 

 

 

そうなりすぎないためにもちょっとした

ほぐし運動なんかはお勧めです。

 

 

①両方の方をグルグル回してみましょう。

②首のストレッチを左右に倒してみましょう。

③首のストレッチを前後に倒してみましょう。

④顎を開けるだけゆっくり開いてみましょう。

 (外れないように注意してください)

 

 

それだけでも緊張をしていたことに気付けると

思います。

 

 

1日に2~3回くらい実践してみると効果が

ありそうです。

緊張しているわけがないと思っている

自分自身の顎が緊張していることに気付く事。

 

 

これが一番大切ですね。

 

 

 

この気付きがないと顎の治療だけで、

翌日にはまた食いしばってしまいます。

 

 

顎の関節はとっても小さくて直径1センチも

ないくらいです。

 

 

そこへモノをかみ砕く力はとても強力です。

 

 

使い終わった後にはお休みをさせて

あげなければなりません。

 

 

なので顎の食いしばりを知らずにしている。

ということにまずは気付くこと。

 

 

その検査として洗面台にいるときにでも

自分の舌を鏡で観察してみましょう。

 

 

もし舌のふちに自分の歯の跡がついて

いれば、食いしばりの可能性大になります。

 

 

まずはレッツ観察。

 

 

その後はご相談お待ちしております。

 

 

Manual  herapy  raftsman
 
徒手   療法   の職人(を目指して)
 
株式会社 M・T・C
拓北ひまわり通り整骨院
 
これからもよろしくお願い致します。
 
 

痛み・根本施術

に特化!!

拓北ひまわり通り整骨院!!!!

011-771-6161

 

http://www.ekiten.jp/shop_5315495/

エキテンです!!ご覧ください!!

 

 

ホームページはこちらからご覧ください!

メルマガ登録もぜひよろしくお願いいたします!

https://www.takuhoku-himawari.com/

 

 

当院のLINE@です!!

電話がしずらい、電話する時間がないなどでこちらを利用して予約等していただけたら幸いです。

こちらまで!!

<img src="http://qr-official.line.me/L/QOtsMjEmh7.png">