夫、信号待ちの対向車、特に先頭の車がライトをスモールにしていないと怒り心頭ピリピリ

いちいち怒りの沸点が低くてね。

 

「最近の若いヤツはマナーがなっとらん!」的なことを言う。

別に若い人だけじゃないけど。

自分がライトをスモールにしたにもかかわらず相手がスモールにしなかったらわざわざ元に戻す・・・その性格の方がいかがなものかと思うよえー

 

「あのね、自分がやってることと同じことを人に期待しちゃいけないよ!」「そういう人もいる。いろんな人がいるんだって思ってないとやってらんないよ!」

配慮できる人はそうするだろうし、それに気付かなかったからって別に何てことない。確かに眩しいけど。スモールにする人が優れてるってわけでもないし。

それに別のところで自分が気付いていない配慮を周囲がしてくれていることだってきっとあるはず。

 

「最近は運転も変わってきたんやな!」

暗黙のルールや何となくの感覚が以前とは変わってきているという夫。

 

安全運転無事故無違反、円滑な車社会を心がけることは変わらないだろうけどきっと時代の流れってのもあるんでしょう。

 

しかしまぁ夫もチト老害グラサン

私もチト自覚あるてへぺろ

 

 

いろんなことが便利になり過ぎる反面、それが当たり前になってしまいうっかり気付けないことが増えてきている世の中よ・・・。

 

自動洗浄トイレが当たり前になってきてトイレを済ませた後に流さない幼児が増えてきた、とか。

キャッシュレスが進んできておつりの概念のない子どもが増えてきた、とか。

 

私の場合はコンビニの固定電話の保留や発信の仕方に戸惑うことが増えてきたガーン ←単なる老化現象か?

 

 

こりゃ便利!と思うのがコチラ下矢印

以前もブログに書いたような記憶もあるけど定かではない。
これは確実に老化おばあちゃん

 

封筒です。

 

いわゆるビジネスマン的仕事をしていた頃は普通に使っていた角2と長3封筒

角2はA4サイズを折らずに入れられる定形外郵便サイズ

長3はA4を3つ折りにして入れられる定形郵便サイズ

請求書や資料を送る時等に使うからね。

今は電子化されて減ってるけど。

 

ってか、こういう封筒って大体は書類などを送るのがメインでしたが、

それこそ時代も変わってメルカリ等の発送など個人使用も以前より断然増えてきている。

 

封筒にワンタッチテープが付いているとわざわざ糊付けとかテープを使わなくて済むので超ラク!

 

しかしそういう便利が備わっているモノはちょっと単価が高かったりするので付いていないタイプを常備している会社もある。

大量発送が見込まれるモノはテープ付きの時もあるけど。

状況によりけり。

 

 

んで、最近はこの手のタイプが増えてきて便利になった拍手

下矢印

フタ裏にワンタッチテープが付いているタイプの封筒

 

従来は書類を発送するのがメインだったので封筒本体側にワンタッチテープが付いていましたが、最近は封筒の使途がバラエティ豊かになり必ずしも書類とは限らなくなり、本体側に付いているとそのワンタッチテープの場所がここじゃないのよ!となることが増えてきている。

 

そこで、ワンタッチテープの場所を本体側からフタ裏側に変更させることでこの問題は解決される拍手

ちなみにセブンで売っている封筒は本体側にワンタッチテープが付いているタイプ。

なので私はファミマで買います。同じ枚数だけど値段もファミマの方が安いし。


 

”送る物の大きさに合わせて折っても貼れる”って書いてあります。
 
送るモノも多様化?されたってことでしょう(笑)
一昔前までは郵送時がメインでしたしね。
 
話は大きく逸れますが私の特技!

この角2と長3封筒をセロハンテープで封緘する際、テープカッター台からテープをビビッと引っ張ってカットするのですが、それを角2と長3の長さにドンピシャでカットすることができるチョキ

テープを引っ張る速度は一定なので引っ張る際の音の長さでテープの長さが分かるようになる。

当時はワンタッチテープが付いてない封筒が主流でしたのでてへぺろ

まぁ何の自慢にもなりませんがデスクワーク新人の頃に得た技でございます笑い

 

 

 

さてさて、

多様化とかジェンダーレスとか。

 

 

夫は女子力が高いと思っている私ですが、そもそもここ最近は女子力ってのもハラスメントやジェンダーレス化の波に逆らうことになるんでしょうよね。

 

夫、

小花柄が好きとか、

食事中の時とかに小指が立ってるとか。

私は一切そういうのがない真顔

 

なので最近は人と接する時には「女子力高い」は言わないようにしています。

 

 

服装もかなり様々で見ていて楽しいなぁと思う。

 

ピアスだって耳以外の場所にしているのも当たり前になってるし、耳ピアスだって左右の個数が違うのも当たり前、ピアスの色柄?も左右違うのもオシャレになってるし。服装のアシンメトリーと同じく。

少し前までは左右違うピアスに違和感を感じていた私でしたが今では左右異なるピアスをすることも増えた。

 

 

ただ、私の中でまだ許せない?こととしては靴下の左右非対称ね。

これもまたアシンメトリーとして受け入れなきゃいけないんだろうけど?

まーだまだ「左右カタカタだよ!」と思ってしまう昭和人間よ泣き笑い

 

 

これからもちょっとした時代の変化に気付けるように感度を上げ、できるだけ付いていけるようにして。←若者のお荷物にならない程度に。最近、何かと親切にされることが増えて戸惑うこと多々ある笑い「まだそこまで年じゃないよ!」と思いつつも親切はありがたく受ける飛び出すハート

 

 

コンビニで働いているといろんなことがフトした瞬間に垣間見ることができる。

人の素が出やすい場所なんでしょう。きっとタクシーも。

老若男女問わず多くの人と接すると面白いです。

 

 

 

んでもって今日はこれよりコンビニバイト。夜までロングですオエー

んでもって明日は明けの夫を迎えに行ったらそのままバイトへGOです魂が抜ける

連チャンもあと3日・・・何とかかんとか乗り切ります昇天