チューク3日目はザビエル高校を紹介します。

のりぴょんのブログ-ザビエル高校


ここはカトリック系の私立の高校で

ミクロネシアの中で優秀な生徒が通い

(お隣のパラオ、マーシャルからもいます)

1番と言われている高校です。

現大統領のモリ大統領も卒業生で

多くの著名人を輩出している学校でもあります。

また、この学校は日本とも関わりがあります。

1938年に馬淵組(現在、馬淵建設)によって建てられ

戦時中は日本海軍の通信基地として使われていました。


のりぴょんのブログ-ザビエル高校8


2008年、馬淵建設によって無償で校舎が改築されたようです。


なんといってもその校舎の窓がすごいです。

何がすごいかっていうと鉄製で分厚い。

砲弾から守るためだったんでしょうか。


のりぴょんのブログ-ザビエル高校4


近寄ってみると弾痕の跡が残っています。


のりぴょんのブログ-ザビエル7


のりぴょんのブログ-ザビエル高校6


正面はペンキで塗って分かりませんが

側面は銃痕がはっきり分かります。


のりぴょんのブログ-ザビエル高校5


校舎内には戦時中の品物や

生徒の壁画があります。


のりぴょんのブログ-ザビエル9

のりぴょんのブログ-ザビエル8

外には伝統的な造りの建物があります。

ヤップ、チューク、ポンペイ、コスラエ、パラオ、マーシャルそれぞれあり

学校内では共通語の英語を話し

この建物の中では現地語を話してもいい場所らしいです。

のりぴょんのブログ-ザビエル高校2

のりぴょんのブログ-ザビエル高校3

ちょうどこの時期は夏休みということで

生徒には出会うことはできませんでしたが

協力隊2人がここで勤めているので

いろいろ案内してもらい助かりました。