お昼を食べた後は

2本目のダイビング

「平安丸」という船で、横浜にある「氷川丸」は姉妹船だそうです。


のりぴょんのブログ-ダイブ


海底に着いくと

船のすぐそばには大きな魚雷があります。


のりぴょんのブログ-ダイブ3


それとは別の魚雷が当たったと思われる

大きな穴が船にありました。


のりぴょんのブログ-ダイブ4


この船は左を下にして

ちょうど横になったまま沈んでいます。


甲板に行くと

インストラクターが

「持ってみて。これは何だか分かる?」

と聞いてきます。


でっかい黒い石はなんと燃料の石炭だそうです。

甲板にはごろごろ転がっていました。


のりぴょんのブログ-ダイブ5


また、大きな大砲の弾も残っています。


のりぴょんのブログ-ダイブ6


移動していくと

はしごが見えてきました。


のりぴょんのブログ-ダイブ7

その後

今回も船内に入っていきます。


この船の中は真っ暗で

ライトがないと何も見えません。


トイレやふろ場、エンジンルームなどが見れました。


のりぴょんのブログ-ダイブ8

のりぴょんのブログ-ダイブ9

途中、ライトがつかなくなったときは

ちょっと焦りました。


その後、外に出て

船の周りを探検すると


瓶やコップが見えてきます。

火薬を詰める鉄の棒があり、空き瓶を使って爆弾を作っていたのでしょうか。

のりぴょんのブログ-ダイブ10


船尾には大きなプロペラがあります。


のりぴょんのブログ-ダイブ11


船の上で安全停止していると

そこには付着したサンゴが見えてきます。


戦争時に使われていた船は

約70年経った今、魚の住みかとなっているのです。

のりぴょんのブログ-ダイブ12