今日は朝からダイビング。

ここチュークはかつて激戦地であり、その歴史を知る1つとして沈船があります。

今回のチューク旅行の目的の1つ

沈潜ダイビングに行ってきました。


ボートを運転するチューク人は操縦がとても上手で

足を使っていました。


のりぴょんのブログ-ダイビング


1つ目は「富士川丸」

実は有名な映画「タイタニック」の撮影にも使われたようです。

日本に帰ったらチェックですね。


潜ったらすぐに船体が見えてきます。

のりぴょんのブログ-ダイビング2


甲板に着いたら

船首に向かいます。

のりぴょんのブログ-ダイビング9


その途中でサンゴが付着した砲台が見れました。


のりぴょんのブログ-ダイビング3


今も船の外を向いたままです。


のりぴょんのブログ-ダイブ


何やら人工的なものが見えてきました。


のりぴょんのブログ-ダイビング5


それには

富士川丸は1944年の2月17日にアメリカの海軍によって沈没

それから50年目の1994年に立てられたもの

と書かれています。


のりぴょんのブログ-ダイブ2


船のLotナンバーもあり

100年以上前の船を見ているのかと実感しました。

のりぴょんのブログ-ダイビング10


その後、船尾に向かい

下に潜っていきました。


のりぴょんのブログ-ダイビング11

飛行機やドラム缶の残骸が見えてきます。


のりぴょんのブログ-ダイビング4

その飛行機に近寄ってみると
しっかり操縦桿やマスクが残っていました。

どうやらこれがゼロ戦のようです。


のりぴょんのブログ-ダイビング12

また甲板に戻ると

今度は船内に入っていきます。


のりぴょんのブログ-ダイビング14


のりぴょんのブログ-ダイビング15


船内はサンゴが付着しているけど

どんな部屋なのか分かります。


のりぴょんのブログ-ダイビング17


エンジンも残っており

今にも動きそうな感じでした。

のりぴょんのブログ-ダイビング16

約70年前の出来事

戦争を体験し、語り手となる人は今では少なく

いずれいなくなるだろう。

後世に戦争について語り継いでいくためにも

私たちはかつての戦争のことをもっと知らなければならないと思いました。

のりぴょんのブログ-ダイビング7