ほぼ毎日、校長から連絡用の紙が出されます。

それによると、今日は「アースデイ」

なので、午後から全校児童・生徒で清掃するというものでした。


ちなみに、この「アースディ」

3か月に1回の割合ぐらいであります。

まぁ、道路わきが散らかっているポンペイにとっては清掃活動はいいことですね。


この日も各学年、割り当てられたところを清掃。


のりぴょんのブログ-earth


8年生は毎回学校から1番遠いところの清掃。

そこまで行くのに20分くらいかかるので

天気の良い日は結構大変。


そんな中、なかにはさぼる子もいるのですが

ちゃんと掃除する子もいます。


先頭集団は草むらの中にある空き缶を道沿いに投げ

その後、袋を持っている子が拾っていきます。


のりぴょんのブログ-earth3


こういうところは良くできるなぁと感心しました。


カメラを向けたら

とびきりの笑顔で応えてくれます。


のりぴょんのブログ-earth6

のりぴょんのブログ-earth5

いい汗かいて、清掃すると気持ちがいいものです。


しかし、毎回思うこと


なぜ、車からごみをポイポイ捨てるんだろう。

それがなければ清掃活動も大変じゃないのに。


その意識を変えるのは時間がかかり、結構難しいことなのです。