今日は同期(一緒に訓練を受けた)2人の任地である小学校を見学しました。


1人目はアルモノグイ小学校でボランティアしているMさん。

中心地から車で1時間ほどのところ。

カウンターパートはいなくて

普段はクラスを担当し、研究授業を計画してその先生と一緒に指導するという形態。


のりぴょんのブログ-同期任地2


1年生の授業でした。

ポンペイでは1年生は

ほぼ英語が分かりません。

でもパラオはある程度、理解できるようです。

英語で書かれている教科書やJICAボランティア作成の本なので

普段の授業も英語で行われるのは羨ましい。

のりぴょんのブログ-同期任地


また全校児童生徒が60人弱と1学年10人以下だし

パソコンで算数の勉強ができるのはポンペイでは皆無。

ポンペイのパソコン室は先生たちの休憩&ゲームなので。


のりぴょんのブログ-同期任地3


学校見学の後、ステイ先へ。


そしたら

サプライズでケーキとコーヒーのおもてなし。

田舎なのに素敵なカフェに早変わり。

ありがとうございました。

のりぴょんのブログ-同期任地4


その後、中心地へ戻り

パラオ隊自慢のランチへ。


いやぁ。

ここは日本か?

と思うくらいきれいで

ランチもチーズ入りのカツ。

ポンペイにはこんなのありません。


のりぴょんのブログ-同期任地8


何よりびっくりして

写真まで撮ったのが

トイレ


のりぴょんのブログ-同期任地7


ここはもはや途上国ではありません。



ランチの後

もう1人の同期の学校へ。

中心地から車で20分ほどの所にアイライ小学校があります。


見学したときは

授業もほぼ終わっていて

来週行われる予定の文化デーで披露する踊りの練習をしていました。

地域の人が先生になって教えていました。

のりぴょんのブログ-同期任地9


その後、同期のステイ先へ。

のりぴょんのブログ-同期任地10


同期のKさんと合わせて3人しか住んでいないのに・・・

のりぴょんのブログ-同期任地11

よほど、サンダルが好きのようです。


のりぴょんのブログ-同期任地12


ステイ先の近くには旧日本軍の建物がありました。