アフター5

日本にいたときには5時以降も働き続けていなので全く関係なかった言葉。


ここ、ミクロネシアでは毎日アフター5があります。


子ども達が2時半に帰り、先生たちも4時過ぎにはほとんど帰る学校


5時くらいまで仕事をしていると

「休んだら?働きすぎだぞ~」

とその度に言われる。


普段は夕方から村の若者たちと一緒にバスケットするんですが、クリスマスプレゼントに自分で買ったバッシュが1か月で壊れ(中国製) やる気をなくしていたので、この日は家で髪を切りました。


ミクロネシアに来て、3か月した頃に先輩隊員からバリカンを譲り受け、以来1か月に1回は自分で髪を切っています。

のりぴょんのブログ-ぼうず


最初は中学校以来だったので恥ずかしかったんですが、ポンペイ人から絶賛され、ずっと坊主です。


のりぴょんのブログ-ぼうず2


ボウズのメリット

①ポンペイ人から絶賛される

②シャンプーがいらない

③頭が涼しい


とたくさんいいことがあります。

まぁ、日本でもやるかは別ですが・・・




その後は豚のえさやり

ココナッツを切ったり、刻んだりしたのをバナナと混ぜて与えます。

もちろん、家の残飯もあげます。


のりぴょんのブログ-ぶた


最後の仕上げは外風呂

田舎にいくと外風呂は当たり前で、パイプを伝って山から水を引っ張ってきます。

学校帰りや働いた後はいいのですが、夜はかなり寒いです。

もちろん水風呂です。


のりぴょんのブログ-外風呂