本日も大雨&晴天なり。

ポンペイはほとんど晴れのち大雨(スコール)を繰り返す毎日です。


全員集合してお揃いのTシャツを着て、国家斉唱しております。


のりぴょんのブログ-運動会


この日はアワック運動会がありました。


その名も「アワックウンドーカイ」


ミクロネシアは1945年の終戦まで20年間、日本が統治しておりました。

その名残りから現地語として多くの日本語が今でも使われています。

その1つが

「ウンドーカイ」


この日のファイナルのために10月から6チームによる総当たりリーグ戦が行われてきました。

私も「SIXERS」というチームに入れてもらっていました。

残念ながら2勝3敗で予選敗退でした。


のりぴょんのブログ-運動会2


この日は観客やファットなチアリーダーもたくさんいて、戦っている人たちがうらやましかったです。

来年はファイナルに行けたらいいなぁ。


で、この運動会

バスケットの決勝戦を皮切りに


「ヒャクメートル」


はい

100m走


ちびっこの部、女性の部、男性の部がありました。

日頃、あんまり動けない現地人と関わっているので自分の方が走れるだろうと思い出ました。

男性の部

結果


見事、芝生ですってんころりん


会場にいた人を笑わせました。


みんな、はだしで走っていたなぁ。

自分は運動靴。

よく、それで石があるところも走れるよね。

普段からはだしで歩いているから足の裏の皮が固いらしい。


のりぴょんのブログ-運動会3


ちなみに

ポンペイ語で

走る=チャンガ


走っている=チャンガチャンガ

のりぴょんのブログ-運動会4


チャンガチャンガ♪チャンガチャンガ♪


まるで、カチャーシーのリズムが聞こえてきそうです。




続いての種目


「ツナヒキ」


はい

綱引き


のりぴょんのブログ-運動会8


我がチーム、見事優勝!!

いかつい人が多いですもん。




のりぴょんのブログ-運動会9


ちなみに女性もいかつい(笑)


これで、青年だからねぇ。

子ども産んだらみんな、でっかくなるのかな?



その後


「サンダントビ」


はい

三段跳び


全部、日本語と同じです。



のりぴょんのブログ-運動会7


どうやら、みんな初めてやったようです。

一応、飛べている人もいたなぁ。


その後はローカルならではの競技


ココナッツの葉っぱを編み込み、編み込み

のりぴょんのブログ-運動会5


こんな感じのバスケットになります。

のりぴょんのブログ-運動会6

他にもココナッツを早く割る勝負

バンブーを全員でまたいで走る勝負

バットの周りを10回まわってのリレー


と、8時開始予定(結局、スタート9時半)から夕方の5時までかかりました。


1年に1回の大きな運動会で、国の保健局の人もTシャツのプレゼントやらレフリーやらがんばっていました。

ただでTシャツ、お昼ご飯、2時間後にまたまたお昼ご飯を食べ満喫できました。