彡⌒ミ ピカーン
( ・∀・)<わしの頭はダイヤモンドヘッド!
でおなじみの拓さまです。
さ、搭乗ゲートに行くべ。


機材はおなじみ767-300ER(SS6)

ウイングレットがついてますね。
CX6305便です。

ってCX便で買ってる人っているのかしら。
以前ホノルル便の香港発券って調べてみたけどそんなに安くない(むしろ高い)し。
CXがホノルル直行便出したら値段次第だが香港経由で乗ってみたいがのう。
さ、乗るよ。

座席は真ん前、1Gです。

隣は知らないおばさんが座ってました。
こちらがいわゆるSS6、SKY SUITEⅡのシートでございます!( ´∀`)
去年は787のシェルフラットNEOに座りましたが
JAL自慢の最新シートはどんだけ良くなってるんですかね?
ということで簡単ですがシート紹介から。
ちょっと散らかってるのは搭乗後半に撮ったので。

シーティングポジション。
サイドテーブルにモノを置けるのが便利ね。
シートの上にこんなデカイ枕が設置してありました。

デカイよ、コレ!
寝るとき以外は枕使わんので置き場に困ります(;´Д`)
シーティングポジションの写真では座席の横に置いてますねw
足元は広々~

モニタや機内誌、安全のしおりが入ってるポケットも遠いよ。
ヘッドレストの横に小物いれもアルヨ。

中にはノイズキャンセリングヘッドホンが入ってました。

パナ製でした。
昔のホノルル便にはノイズキャンセリングヘッドホンの装備はなかったので
SS6化でサービス向上されたポイントですね。
テーブルはモニタの下から引き出すタイプ。

パジャマみたいなリラックスウェアも用意してあるよ。

誰も着てる人居ませんでしたがw
では、ベッドポジションにしてみましょう。

狭い機内じゃ後ろに引いて撮れないので全体像がわかりにくいね。
アームレストに電動スイッチがあるのでこれでシートを動かしましょう。

実演:隣のおばさん。

隣のおばさんは変な場所を指で押してますが
寝てるポジションでも押せるようにアームレストの横にもボタンがあるよ。
ウィーン

そしてフルフラット状態!

空の上でお布団引いたように熟睡できます!
_,,..,,,,_ スヤスヤ
./ ,' 3/⌒ヽ-、_
/l. /____/
が、幅が狭くて寝返りは打てん・・・
まるで棺桶に入ってる感じじゃ。(入ったこと無いけどね)
幅はシェルフラットNEOの方が広かったね。
これがSS7のSKY SUITEならもうちょい余裕があるんでしょうけど。
SS7ならエアウィーヴのマットも引いてくれるみたいだしね。
そっちも乗ってみてー。
以上、SS6のビジネスクラスシートのレポでした。
3日間日本の情報から遠ざかってたのでNHKニュースを見ます。

昨晩関東では大きい地震があったようで((((;゚Д゚))))ガクブル
都内高層ビルのエレベーターも止まったようで
土曜夜出勤してたら階段使わなアカンパターンやったな。
オフィスが32階なので降りるのも大変なのだ・・・
ちなみに3.11の翌日、早朝出勤日で
動いてる電車を乗り継いでなんとか会社着くと
エレベーターが止まってたので
32階まで階段で30分かけて汗だくになりながら登ったよ(;´Д`)ハァハァ
そしたら登り終わった直後にEV復旧した、というオチが・・・
火山活動も活発になってるしそろそろ関東にデカイのが来るんじゃないかと
冷や冷やしてます・・・
長くなるので続きは後半戦で!!
次号へ続く・・・