彡⌒ミ ピカーン
( ・∀・)<私の頭もススキノのネオンだべさ。
でおなじみの拓さまです。
ようやくバンコク香港編が完了したと思ったら
次は10月の連休に攻めた札幌のお話しを少々。
たまたま嫁が10月の連休あたりのエアアジアの運賃を調べてたら
7日(日)成田発、9日(火)札幌新千歳発で
一人往復1万で取れることが判明したとです。
(一人片道5000円で札幌行けるなんてΣ(゚д゚ )ゴイスー!!)
もともとワタシは6日(土)は出勤日で9日が代休だったので
あとは嫁が年休取れば行けるぜぇ。
ということになり、特に目的は無いけど(食べ歩き待ち歩きのみ)
気がついたらポチっとチケット買ってテルホも手配したのであります。
そんなこんなで札幌2泊3日の小旅行レポートをご覧くださいませ。
エアアジアジャパンは成田を中心に国内線を飛ばしております。
なので今回はもちろん成田発。
うち(さいたま)からは羽田よりも成田のほうが時間的に早く着けるので
なんら問題なかちゃんです。
で、成田に着いてとりあえずワシの一眼レフで写真を撮ろうとしたら
画面に「SDカードが挿入されていません(・∀・)ニヤニヤ」の文字が!
PCに写真を転送し終わったあとSDカードをカメラに戻すの忘れたっぽいw
そんなワシを横目に鬼嫁子さんは
(#゚Д゚)<お前は脳みそはスズムシ(くらいの大きさしかねぇの)か!
と罵られましたw
このSDカードど忘れの件は10.07スズムシ事変として
今後永遠にグチグチ言われ続けるのでございますw
ちなみに空港でもSDカードは売ってるのだが市場価格と比べて高めなのと
サブとしてサイバーショットを持ってきていたので
こちらで写真を撮ることにいたしました。
(さすがにサイバーショットのほうにはメモリーカードは入ってましたw)
で、話しは戻ります。

ローコストキャリアなので金のかかってない仮設テントみたいなのが
搭乗待合室ですはぁ
でもこれは暫定施設らしく
11月に同じくエアアジアの福岡行きに乗ったときには
もっと立派な掘っ立て小屋ができてましたw
エアアジアのチャンネーはケバイっす。

日本人以外にアジア系の外人も多数おりました。
(もちろん日本語できましたよ)
バスで護送されて飛行機までやってきました。

後ろから乗るなんて初めてですぞ。
前から後ろから客を詰めて時間短縮を図ります。
機内です。
座席指定(有料:300円)をしなかったせいで
嫁子さんとバラバラになってしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。エーン

座席は拳一つ分くらいの余裕はあります。
思ったよりは広いですかね。
ただ、座席のリクライニングがデフォルトで直角に近い角度なので
背筋がピンと張り、お行儀がいい座り方になりますw
安全のしおり

機内食メニュー。

有料です。しかも結構ぼったなお値段です。
しかも基本飲食物持込禁止ですって(カラオケ屋かよ!)
※待合室にあるエアアジアの息がかかった売店で買ったものだけ持込OKだそうで。
まあ国内線の1~2時間くらいならガマンしましょう。
機内誌はエアアジア各社共通の英語オンリーのモノしかございません。

今ミャンマーが熱い!(´∀`)9 ビシッ! みたいな。
(福岡の帰りに乗ったジェットスターは日本語の機内誌があったので
そこはジェットスターより劣ってますね)
あと、CAのチャンネーは化粧濃くて
胸元もわざと空けてる感じでエロいです(*´Д`)ハァハァ
だがそれが(・∀・)イイ!!
1時間半ばかし背筋をピンと伸ばして
飲まず食わずで耐えがたきを耐えていたら無事札幌新千歳空港に到着です。

千歳では搭乗ブリッジから降りました。
(冬の千歳で外から乗り降りしたら死ぬね!)
新千歳空港駅にはKitacaもSuicaも使えるぜぇというポスターが。

嫁子さんはこのKitacaのモモンガ(?)が大好きとのこと。
今回モモンガグッズを仕入れようとしたのですが
なかなかいい商品がなかったので諦めましたとさ。
ちなみにSuicaのペンギンは
(#゚Д゚)<興味ない、つーかキモい!
と酷評してますw
とりあえず次号へ続きます・・・