彡⌒ミ ピカーン
( ・∀・)<私の頭は小籠包アルヨ!
でおなじみの拓さまです。
2泊3日のクセにえらい長かったこの台北だよりも
ようやくこの回でゴールとなります。(;´Д`)ハァハァ
<前回のあらすじ>
・ホット豆乳(゚д゚)ウマー
・大仏さんがb(・∀・)トゥースしてますがなw
(詳細はこちら)
バスは小一時間で台北桃園空港に着きました。
うちらが乗るキャセイパシフィック航空は第1ターミナルです。

キャセイのカウンターはこんな感じでシャレオツな作りになっております。
が、第1ターミナルは工事中で

ちょっと油断するとブルーシートで覆われた殺風景なゾーンが広がっております。
暗くて開放感もないので早く工事完了して
全面リニューアルされた空港を使ってみたいですな。
帰りももちろんラウンジでまったりするでよ。(`・ω・´)

キャセイのラウンジ入り口なり。
香港のキャセイラウンジまでの豪華さはありませんが
適度に食べるものがありますぞ。
パン類と点心類とか。

つまみのナッツ類やパウンドケーキとか。

あと写真撮り忘れたけどサンドイッチ類もありました。
こちらもおいしくいただきました。
さっそく点心類をチョイス。

肉まん的なヤツにカスタードまん的なヤツとパイ的なヤツ。
街中の専門店と比べるのは酷ですがまあまあ美味しいですぞ。
ただ、写真のプリンみたいなヤツ、
当然プリン的なもの思って食べてみるとしょっぱい味でびつくりしましたw
(茶碗蒸しみたいな味でした)
さらに香港のラウンジと同様にヌードルバーがあり
4つのメニューの中からおばちゃんがその場で作ってくれるとです。
これは何麺か忘れましたが

塩味のあっさりスープに豚肉が入った麺でございます。(゚д゚)ウマー
麺類を食べ終わった後またヌードルバーの近くを通ると
メニューにはない裏メニュー?のビーフンを頼んでる人がいました。
ビーフン大好きっ子のわしとしては今回ビーフンの本場台湾で
ビーフンが食べれなかったのが心残りだったので
腹はそんなに空いてなかったけどわしも裏メニューを頼んでみました。
ビーフンさん ド━(゚Д゚)━ン!!

甘辛の味付けでとっても(゚д゚)ウマカッチャン!!でした。
ちなみに横のスープは牛肉麺と同じスープだったので
1回で2度おいしくお得でした。( ´∀`)
さて腹も膨れてまったりした後は
ただ飛行機に乗るだけでございます。
搭乗口に大きくMADE IN TAIWANのオブジェが。

こちら、お分かりいただけただろうか。
PCの基板やメモリなどコンピューターの部品の類で出来ているのだ。
世界中の大半のコンピューターの部品は台湾が作っているというアピールです。
で、飛行機に搭乗すると。
ビジネスクラス ド━(゚Д゚)━ン!!

うわさのフルフラットになるシートみたいです。
一度このシートに座って北米とかヨーロッパとか
優雅に長距離の旅を満喫してみたいものです。
実は去年キャセイで香港行ったときにエコノミーが満席だったせいか
エコノミーからビジネスにUPしてもらったことがあるのですが(日記未掲載)
今回は往復ともそんな粋な計らいはございませんでした(´・ω・`)
(しかもそのときはこんなええシートではなく
JALのスカイラックスと同じようなしょんぼりシートでしたw)
エコノミークラス ド━(゚Д゚)━ン!!

香港/台湾-日本線の機材は基本的にはおんぼろ機材が充当されることが多いのですが
今回は珍しく新しい機材に当たりました。 (∩´∀`)∩ワーイ
個人TVも最新型でオンデマンド対応で画像もきれいでした。

行きのおんぼろシートはオンデマンドでなくタレ流し状態なので
タイミング悪いと最初から見れないんですよね(´・ω・`)
(行きのおんぼろシートはこちら参照)
機内食は魚のクリームパスタ。

乗る前にラウンジであんなに食い散らかしたのに
お味のほうはまあまあでキレイに平らげてしまいましたw
普通なら二人でバラバラのメニューをチョイスするのだが
配膳係が"Fish or Pasta"と言った様に聞こえたので
わしは魚、嫁はパスタ、と2人で同じものを頼んでしまいましたw
(もう一つは肉系で和食系ぽかったです。そっちも気になるわー)
と、飯食って適当にビデオ見たり音楽聴いてると
なんと2時間半という短時間で成田に着いてしまいました。

新幹線だと大阪着きますな。
冬は偏西風のおかげで台湾から日本はかなり速いスピードで飛べるそうです。
逆に行きは向かい風のせいで台北まで4時間半くらいかかりましたが(;´Д`)
といった感じでお値段3万円ちょっと、フリータイム正味1日のみの
2泊3日の弾丸台北ツアーはこれで完結となります。
とても濃い旅行になりました はぁ
初めての台湾の感想はというと・・・
・何より飯がうまい!安い!(゚д゚)ウマカッチャン!!!
・万年肩凝り症のうちらにとって強力なマッサージが安い値段で受けれて幸せ!
・そして台湾の人たちは親日で優しい!日本語もそこそこ通じる!
と大ハマリしました。
なんでもっと早く来なかったんだろうと後悔ですw
観光はもうどうでもよく飯とマッサージのためだけに通いたいですぞ。
つーか通います!(すでにGWに行く手配をしました)
以上、長々と食べ散らかし歩き散らかしのレポートでしたが
ご愛読いただきありがとうございました。
この駄文ブログで台湾に興味を持たれたら、
また皆様の台北旅行の参考になれば幸いです。( ´∀`)
拓さまの戦いはこれからだ!
拓さま先生の次回作にご期待ください。
-完-