ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


モルタルを塗る前に、ラス編みの飛び出しや

 
構造用合板の設置が完璧かチェックしていたんです。
 
そしたら、壁の構造用合板を押してみるとちょっぴりグラつくんです。 ガーン
 
え、ビス止めが足りてない? ガーン
 
仮止めしたまま、本じめが足りなかった?

そのまま、防水シート、フェルト、ラス編み迄貼ってしまったのか。
 
やばい ガーン
 
このままモルタル塗っても、グラついていたら、モルタルが剥がれ落ちる可能性も ガーン
 
という事で、急遽、ラス編みを取り外し
 
タッカーで打ち付けた数十箇所取り外し・・
 
フェルトを外し、というか、間柱部分をカットして
 
通湿防水シートの上から間柱にビス止めを行い、
 
ビス上に防水両面テープを張り
 
フェルトをカットした所の下地に、防水両面テープを設置し、
 
 
雨仕舞を完璧に施し
 
更にフェルトのつなぎの部分には更に防水両面テープを張り

ラス編みを張り直し
 
復旧完了
 
雨仕舞の勘所が解ってきた感じ てへぺろ
 
って、プロに厳しい指摘を受けそうですが・・

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ