ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
電気工事士の試験が終了しました。



今日で一区切りが付きました
結果は分かりませんが、
ここ最近、まともな試験勉強なんてして来なかったで
過去数十年分、まとめて勉強したように思います。
ちなみに、速報での採点結果は64点
微妙~、ギリギリなような・・
大丈夫かな〜・・

でも、仮に不合格でも
鳩小屋の電気工事はプロにお任せして、
次回の試験を受け直すだけです。
で、
試験直前になって発見したんです。
第二種電気工事士 筆記試験 の
最短最安の勉強方法
って、受かってから言えよ!

と言われそうですが、
もっとこの方法を早く試していたらと・・
後悔が残ります。
せめて、
これから電気工事士を受験する方のためにアドバイスします。
ポイントは
① 1冊ハンドブックの安いものでいいのでマスターする(所要期間2週間)
私が使った本は、下記、1,000円でした
② 試験センターに掲載されている過去問をひたすら解く(1週間)
無料です!
なぜ、過去問かって、同じ問題がでる確率がめっちゃ高いんです。
さらに、まったく同じでないにしても、数字だけ違うとか、選択肢の内容が違うとか
問題の傾向やポイントが同じものがほとんどなんです。
1週間程前
結構勉強して、自信がついたんで、
「そろそろ試験も近いし、過去問でも解くかなかな~」なんて思って
過去問を問いてみたんです。
確か、過去問をホームページでダウンロードできたよな・・っと思い出し
回答もあるんです、
もちろん、ただで・・・
そうしたら、 40点 ひょえ~




でも、解答を見ても理解できなかったり、回答にたどり着くまで、超時間がかかかるんです。
そしたら、「こんな時こそYouTube」 だろ!
と、息子からのアドバイス
Youtube で 「第二種電気工事過去問解説」
で検索すると、過去問の動画がたくさん出てくるんです。
動画を見て、間違ったり、自信のないところを、学習し直します。
ちなみに、息子も受けたんです。
ろくに勉強もしてなかったんで、どうせ落ちるだろう
と思っていたんです。
そしたら、1週間前の過去問攻撃で追い上げ
今日の試験では、ほぼ同じ点数に
生意気です・・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。