ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 
鳩小屋もいくつか塗装が必要な箇所があります。
 
なにぶん「海近収益マイルーム」ですから、海が近いのでサビは大敵です。
 
今回の塗装箇所は、主に鉄部です。
 
階段とトタン部分、最近良く見かける「サビの上から・・・」っていうペンキについて少々調べました。
 
候補に上がったのは、「アサヒペン」の「サビの上から直接塗れる」・・シリーズです。
 
でも、どうして、サビの上から直接塗って本当に大丈夫なの?
 
どんな色があるの?
 
混ぜてもいいの?
 
鉄部用とトタン用の違いって?
 
?が膨らみます・・
 
以前から、アンテナ張って、ホームセンターではちょこちょこチェックしていたんですが・・
 
直接メーカーに疑問をぶつけました。
 
「アサヒペン」のお客さま相談センター
 
親切にお答えいただきました。
 
Q:サビはまったく取らなくいいの?
A:ボロボロ落ちるようなサビは落としてください。
 
Q:気に入った色が無いんですが、色を混ぜても大丈夫?
A:大丈夫です。
 
Q:塗料素材にはアクリルとかシリコンとかありますが何がいい?
A:シリコン特に高耐久シリコンがベストです、ただし、若干お高いです。
 
Q:鉄部用とトタン用の違いは?
A:トタンは折り曲がったりするので、伸縮しやすい素材にしています。
 
Q:シーラーと呼ばれるような下地剤は不要ですよね?
A:はい、そのまま塗ってください。むしろ塗ると逆効果です。
 
Q:なぜ、サビの上から直接塗れるのか?
A:サビの発生原因は、水分、酸素、電気、それらを防ぐ、「ぼうせいこうか」の皮膜をつくるんです
 
Q:ぼうせいこうか?って・・
A:「防錆」サビをふせぐ、を「ぼうせい」と呼びます・・
 
やばい・・「ぼうかび」とか読んでいた・・かっちょわるい 滝汗
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

読者登録してね

 

 ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ