ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
M先生の実地研修に向け、下塗りを完成させる必要がります。
セメントを練るのは始めてではありません。
昨年物置作成の際、物置の基礎及び地面をセメントで固めました。
その時、少々勉強したんです。
セメント発明した人めっちゃ凄いと思うんです。
ノーベル賞ものです
って、ノーベル賞よりず〜〜と前の発明のようですが・・
だって、水を混ぜるだけで、石のように固まるんですよ。
セメントが普及する前は、大きな石を基礎に使ってたんですから
運ぶの大変でしょう!
皇居の石垣なんて、チョーでっかい石をどれだけの人で運んだのか、想像できません。
ちなみに、モルタルとコンクリートの違いって知っている人少ないんじゃないかな〜
モルタルは セメントと砂に水を加えたもの
コンクリートは セメントと砂と砂利に水を加えたもの
モルタルとコンクリートの違いは、砂利を入れるかどうかだけなんです。
同じセメントを使ってるんです。
凄くないですか?
ちなみに、物置の基礎を作った際は、極力廃棄物が出ないよう、地面を掘った際に出た、土と砂利をフルイにかけ
セメント1:砂2:土3の配合で、物置の下全体を固めたんですが、意外にこれがうまくいって、未だにシッカリしています。
雑草が生えませんからいいですよ。
土や砂利の有効活用も図れます
石ころや土でも、分別すれば、資源なんです!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。