I社長に頼み込んで、1面だけの、サッシ取付迄の作業をお願いしました。
具体的には、壁の解体、間柱、マグサ、窓台、構造用合板、サッシの取付、防水シート設置迄になります。
無事、1日で終了しました。
元々はこんな外見だったのですが
面積は135cm✕3100cmの窓のある1面部分です。
作業プロセスは、
① 2F梁部分迄の外壁の撤去
(パットサイデリアの下にトタンがありました)
② 古い間柱やマグサや窓台を撤去
③ 新しい間柱の設置、マグサ、窓台の設置
④ 構造用合板の取付
⑤ 防水シートの貼付け
⑥ サッシの取付
必要な木材は、材木屋さんから直接現場搬入頂き、請求書は自分宛に送付頂きました。
サッシは自分で手配し、こちらも現場搬入頂きました。
詳しい手順については、今後、DIYで実施していく中で画像を交えてお知らせしたいと思います。
研修会が終わってみて・・
メッチャ勉強になりました!!
自分だけでやるには、かなり無謀と思いました。
仮に出来たとしても、かなりいい加減なものになっていたでしょう。
本当に、I社長、S師匠に感謝です。
次の目標は、西側の2730cm✕3100cmの壁剥がしと、間柱、まぐさ、窓台、サッシの設置、防水シートの貼り付けをDIYで完成させる事です。
今度こそ、本格的なDIY始動開始です。
どうなることやら・・
ブログランキングに参加中です。