ご訪問ありがとうございます。
 
いよいよ、壁と窓に着手します。
当初は古い木枠の窓の活用も考えたものの 
 
 以前のブログ ⇒ 「木枠のガラス窓」素敵です!
 
築50年程度の窓では、ヴィンテージにはならず、付加価値が今一らしく、
 
買ってもらうには難しく、かつ再利用もなかなか難しく・・
 
快適性を重視するため、窓を複層ガラスのサッシに交換予定です。
 
YKK AP の フレミングJ  シリーズを採用します。
 
ベストな選択か解らないのですが、いろいろ価格調査や、見積もりを取った結果
 
⑴ 大手のメーカー
 
⑶ 複層ガラス
 
⑶ コストパフォーマンスに優れ
 
⑷ 市場に多く出回っている商品
 
で選択した結論です。
 
例えば、トイレ用の小さな窓ですが
 
「YKKAP フレミングJ 複層 07405」
 
で検索すると、1万円以下で買えるんです。
 
網戸まで付いています
DIYの練習用に、思わず物置にでも、付けたくなりませんか?
 
でも、サッシの取付なんて、したことがありません。
 
「組立説明書」と「施工説明書」等読んでみても
 
実際にやってみないと解らないでしょう。
 
なにより、重要なのは、「窓の土台」、「窓枠」、「まぐさ(Googleでまぐさとは)」作りです。
 
当然、そんな事した事ありません。
 
そこで、大工のI社長に頼み込んで、1箇所だけ、プロにお任せし、そこに立ち会って、お勉強させて頂きたいと頼み込みました・・
 
本当感謝です。
 
ここぞとばかりに、いろいろ聞いちゃお〜っと!!
 
大工のS社長、す〜さん、私に出来ること何かあったら言ってくださいね〜!!
 

 ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ