止水栓を取り外せたものの、これからどうする…

極力安く上げるには、この管(掘り起こしたコンクリート製で上部に金属(おそらく銅)のフタの付いた管)を活用するのが一番

コンクリートって素人でも切れるんだろうか・・・

一応グラインダーは持っていて、家で出たプラスチックケースや鉄製の園芸棚をカットした事はある。

ホームセンターに行って、100mmタイプのグラインダーの刃を探す

詳しそうな店員を捕まえて、あれこれ聞く

「こういうもの切りたいんだけど・・」

「コンクリートならダイヤモンドカッターだな・・」

お高そうだ・・

(と思いきや、1000円弱)

出来栄え重視と切れ味重視がある

刃の間に隙間の無いものを選んだ方が、跳ね返りが少なく危なくないとアドバイスされ

隙間の無いタイプの切れ味重視で105mmタイプを購入(↓使用前に撮り忘れ、使用後の写真しかありません。)


100mm用のグラインダーなので、105mmも使えるのか、購入後に車で設置して確認

行けそうだ・・

ヘルメット、飛散防止用のメガネ、マスク、手袋、耳栓の完全防備で

切断開始

意外に切れる!

ダイヤモンド恐るべし!



細かい粉は飛び散るものの、余り火花も飛ばず、ものの10分程度で切断完了

しまった!ビビりまくって、雑にカットしすぎてしまった。

(左右逆になってすみません)

元の土地の止水栓の水道管をまたぐように置いて、埋め戻し完了

Before

After

しまった、若干斜めってる・・

(水平を取るのを忘れた・・また、やっちまった)

若干でっぱってるし、やり方わかったし、今度やろう!!(多分やらないか・・)


にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ