邪魔な止水栓、中がどうなっているか解らない
中を見ても土しか見えない
手も入らないし、シャベルも入らない。
どうする、、、
思いついたのは
以前ご紹介した乾湿両用タイプの掃除機です。
棒っきれで土をほぐして
掃除機で土を吸い取る
まさか、土まで掃除機で吸い取ることは想定していませんでした。
棒っきれで土をほぐして
掃除機で土を吸い取る
繰り返す事5回程
バルブらしい物が見えました・・
どうやら、止水栓としての機能は果たしているらしく、勝手に撤去はできないようだ。
どうする。。
。。
管の周りの土や石ころを、シャベルでほじくり返します。
掘り進むうちに、徐々に管がグラついてきました。
掘り進みます。
すると、管が外れました
実は、コンクリートの管が水道管とバルブをまたいで土の上に乗っかってるだけだったんです。
コンクリートの管のカバーは抜けたのはいいものの
これからどうする。。。
。。