空室の部屋と言えども、鍵がないのは問題です。
鳩の侵入なら、簡単に出ていってもらえますが、人間が侵入するとも限りません。
6部屋のうち、2部屋は、鍵がかかりません。
1部屋は、ドアが勝手に開かないよう、ブロックで押さえています。
もう一部屋は、鍵をドライバーでこじ開けます。
そのような物件でも「値段次第」で購入します。
DIY第一弾は、ドアノブ交換です。
私は、比較的自分でやる方ですが、大工さんでもありませんし、日曜大工が特別得意と言うわけでもありません。
また、本業は、エンジニアでもなく、殆どの時間をパソコンを操作したり、打ち合わせをしたり、時々電話対応をするような、普通のサラリーマンです。
そんな自分ですが、今回は腹をくくって自分でやってしまおうと思った背景には、
あまりに、ボロすぎるからです。
今より悪くなりようがない。
練習材料にも最高!なのです。
週末、暇だし。
まあ、安くあげたいというところが一番かもしれませんが、、、
DIY第一弾は、鍵がかかる部屋にすることです。
まだ、外壁のプランが決まっていない現状で、新品のドアに交換するのはリスクがあります。
(前回のボロアパートからのリノベーションで失敗しました。。色のバランス悪すぎでした。ドアの存在感は非常に高く重要なのです。)
そこで、一旦DIYです、後で交換してもいいという前提です。
失敗しても、たかが知れていますし、今より悪くなりようはありません。
最近は本当に便利です。
YouTubeで「ドアノブ交換」と検索すれば、交換方法は動画で簡単に確認できます。
ドアノブはホームセンターで2,780円で購入できました。(ネットなら更に安かったかな・・)
当たり前ですが、もちろん「鍵付き」です。
(2,780円×2、時間にして、30分程)
これにて、全ての部屋に鍵がかかりました。
めでたし、めでたし。
次は、ドアにベニヤ板の貼り付けです。
鳩の侵入口も塞ぐのが先か!