朝から雨模様で散歩もお休み。
アルパレッスンでした。
【童神】
左手はどちらかと言うと易しい方なので、(まだまだですが)あと一息?二息?ですが、そのうち両手で弾けそうです。
【母をたずねて三千里】
よく練習しました。
前半と後半で雰囲気が変わります。
後半はまだあまり練習していません。
前半は両手で、後半は右手だけで弾きました。
チェロは左手と右手の動きは同期していますが、アルパは左と右で別の動きが必要。ピアノと同じですよね。チェロには別の動きは難しいですね。
でも、これももっと練習すれば弾けるようになると思います。
【マドリードのバイヨン】
左手と右手の動き。
右手にシンコペーションが・・・
こうなると・・・
他のところは左手もついていけるのですが、ここはまだ無理。
先生からは、左手は取り敢えず冒頭の音だけ弾くようにして下さいと。さすがにそれならできそう。
【ふるさと】
今日の【いきなり】です。
takubonより経験の浅い方が発表会に出られるそうで、みんなと一緒であれば【ふるさと】なら弾きます、ということで1曲追加になりました。
【フライミートゥザムーン/ムーンリバー】
一応形としては完成させて意見を聞きました。
フライミートゥザムーンからムーンリバーへの繋ぎのところは、もう少し簡潔にするようアドバイスを受けました。
発表会は9月末。
その約1ヶ月前に合同練習があります。
先生にボランティアのことを聞きました。
【高齢者の集い】を意識してのこと。
【お車代】としていくらか頂くこともあれば、そうでない場合もあるそうです。
来年度の【高齢者の集い】の候補として考えられそうですよね。
アルパの良さを聴いてもらうには、半分はコンドルは飛んでいく、とかコーヒールンバとか、もっとアルパらしい曲を弾いてもらって、あとの半分は川の流れのようにとか、ふるさととか・・・
当然、takubonも何曲かは一緒に?
ではまた。