3月29日
敦賀でフグとカニと焼き鯖を食べた後
敦賀港にある
敦賀鉄道資料館に行ってきました



この建物は当時の駅舎がモデルらしい



敦賀港駅です





東京から米原を経て敦賀まで

鉄道で繋がっていましたが


なんとここからパリまで行けたのです


欧亜国際連絡列車


東京とパリが鉄道と船で結ばれていました




JR敦賀駅にある

銀河鉄道999のモニュメントも

これに関連しています



この辺の歴史は知っていたのですが

国内で走っている列車が

敦賀から船に乗って

ウラジオストックまで行き

シベリア鉄道に乗って

ヨーロッパまで行ってたのかなぁ

などと思っていたのですが

さすがにそれはなかったですね

軌道幅が違うでしょうし

下の模型の右の突堤で

船に乗り換えたようです





下は東京からヨーロッパまでの時間表





この行程表の中には

東京 米原 敦賀

ハバロフスク 知多

イルクーツク オムスク

モスクワ ワルシャワ

ベルリン パリ

などの文字があります




他にも

制服や機関車の模型や

たくさんの興味深い展示がありました

鉄道オタクの方は

ご存知だと思いますが

そうでない方も

北陸新幹線開通で敦賀にくることも

あるかと思いますので

敦賀に来られたら訪れるよう計画して下さいね


その他の展示物

















単線の運行で間違いがないように

この輪っかを信号がわりにするんですよね




ということて敦賀に行こうッ!




でらまた