昨年10月に同じマンションの方から、福祉推進委員をお願いできないか、との要請がありました。
何をやるのか結局完全には理解していませんでしたが、社会貢献できることであればということで引き受けました。
主な活動は日頃の見守り(高齢者、障がいのある人、子どもなど)活動ですが、【高齢者のつどい】や【生きがいデイサービス】も重要な活動。
これらの活動を通じて、高齢者の交流や生きがいづくりをして行くものです。
福祉推進委員会は民生児童委員とそれをサポートする福祉推進委員で構成されますが、この地区では24名の委員がいます。男性はtakubon一人だけです。
そして【生きがいデイサービス】の内容はどうしても女性向けになってしまうので、男性目線での提案が望まれています。
先月の委員会では、【スマホの使い方】、【スマホを使った写真の撮り方】のような内容であれば男性も参加してくれるのでは、と提案しました。
その後もいろいろ考えてると
【芦屋市の歴史】、【芦屋市の史跡】なども興味を持たれるのでないかと思いました。
同じマンションの知人に聞いてみると、【男の料理教室】のようなものもいいのでは、と言ってもらいました。
ここでお願い(╹◡╹)
男性が進んで参加するような講座や体験の良いアイディアがあれば、教えて頂けませんでしょうか。
今年度の【生きがいデイサービス】はこんな感じです。
椅子に座って簡単体操、栄養講座、手芸、クリスマス飾り、フラワーアレンジ・・・
宜しくお願いします。
ではまた。