今日はチェロ、アルパ、よく練習しました。


チェロ。


レッスンの復習。

サポージニコフ。

前回はニ長調の音階こそ1回でパスしたものの、サポージニコフの練習曲4曲は、先生にあと一歩と言われながら全敗したので、コメントをまとめ、次回は何とか合格したいものです。

右手を上手く使えるようになれば(╹◡╹)

一度ついた癖はなかなかなおりません。


明日のアンサンブルのための練習。

明日はヴィヴァルディのフルート協奏曲だけのはずですが・・・

ヴィヴァルディのフルート協奏曲【ごしきひわ】。

明日はおそらくゆっくりテンポでやると思うので、なんとかついていけるところまでは行けたかな。

明日、初練習です。


アルパ。


前回の基礎練習。


慰問演奏に連れて行かれそうな【ふるさと】。

まずは基本的な練習。これはだいたいできるようになりました。これからたくさんグリッサンドとぎ入ってくるのだと思います。


【フライミートゥザムーン】と【ムーンリバー】のメドレー。(takubonアレンジ)

takubonアレンジと言いながら、アルパ的アレンジは先生に縋るしかありません(╹◡╹)

まだまだですが、こんな感じではじまります。



フライミートゥザムーンとムーンリバーのメドレーですが、takubonが考えている構成は、

フライミートゥザムーンで始まり、ムーンリバーに変わり、再びフライミートゥザムーンに戻ったあと、それまでの3拍子から4拍子に変わりシャッフルして、再び3拍子のフライミートゥザムーンに戻って終わり。

発表会は9月末なのでどこまでできるでしょうか?



外は雨です。


ではまた。