学校運営協議員をやらせてもらっている学校の作品展が開かれていて、見に来て下さい、とのことだったので行ってきました。
各学年毎に絵画と工作の作品が展示されています。
各学年でテーマが与えられていて、例えば2年生の絵は【卵から何が生まれるか】的なテーマで描かれていてユニークな作品が多かったですね。
味わい深いのは拾ってきた?枝や麻布で作る【秘密の棲家】。素材がきまっているので色彩的に統一感がありました。
去年も見させてもらったのですが、一番面白いのば6年生の【未来のわたし】のようなテーマ。
男子では、野球、サッカー、バスケ、テニスなどのスポーツ選手が多く、女子ではパティシエや美容師などが多いのですが、感心したものや面白かったもののタイトルをいくつか。
①鑑定を出す科学捜査研究員
②教育支援のために会議をするわたし
③ごく普通の教師生活
④助産師としてお母さんと赤ちゃんに寄り添う私
②は作品の中に【南スーダンの純就学率を上げるために】と書かれていました。恥ずかしながら純就学率というのは初めて目にしました。
④も素晴らしいですね。
学校からの帰り、ろうばいが咲いていました。
アネモネ。
今朝も風の音に恐れをなして散歩は休みました。
ではまた。