寒いですね。
天気予報、風の音、などから今朝も散歩はお休み。
昔から、家内からは寒い時には散歩にいかないようにと言われていました(^◇^;)
震災の話の続きです。
11日目(1月27日)
三ノ宮まではすんなり行けたが、三ノ宮で会社のバスが来ず、寒風の中待つこと30分。
バスが来てから20分。
結局2時間半かかりました。
帰りは同じ部署で働いている西宮の女性(新入社員)と一緒に16時の会社発のバスに乗り、三ノ宮から灘まで歩き、芦屋に着いたのが19時20分。
昨日よりはかなりよい。国道43号線にバス専用レーンができているらしいが、これがどう転ぶか。
(国道43号線は大阪と神戸を結ぶ幹線道路で、片側4車線の道路でしたが、上を走る阪神高速道路が倒壊していました。)
相変わらず、サイレンが鳴り続けている。明日は電車で和歌山に帰ることにした。
12日目(1月28日)
2回給水後、和歌山へ。久しぶりに南海電車に乗る。
モンテメール(JR芦屋駅の芦屋大丸)から駐車場への渡橋が落ちていた。
13日目(1月29日)
帰ってくるとゴミがかなり整理されていた。
また、駐車場のクラックにも土が入れられていた。チャリンコのパンクを何とか直してもらう。
(ボランティア中にタイヤがバースト)
バーストしているので、チューブ、タイヤを替えると3600円もかかった。)
あのボランティアの人たちはどうしているのだろうか。
ずいぶん風が強くなってきた。
中央公園で仮設住宅の建設が進んでいる。
ではまた。