地震発生の翌日。

 

 

明け方より、給水に明け暮れた1日。

〇〇小学校に長蛇の列。一向に進まない。

8時半から12時半まで並んで1滴ももらえず。

身体冷え切ったの帰る。

名古屋から自衛隊の給水車が伊丹まで来ているというのだが・・・

 

和室(takubonが寝ていた部屋)の片付けに入るが、なかなか進まぬ。

昼から娘と二人で自転車で市街地へ。

〇〇小学校では給水車を待つ長蛇の列。

しかし△△小学校あたりから水をもらった人が出てくるので、

行ってみると丹南町からの給水車が来ていた。

ペットボトルを2本持っていたので、満杯にしてもらう。

市街地に出るとあちこちで倒壊した家屋が見られる。

水道管が破裂し、道路から水があふれているところには人が群がっている。

 

不謹慎とは思いつつ、倒壊家屋にレンズを向けてシャッターを切る。

(当時はデジカメはありません)

市街地の方が給水事情は良いようだ。(takubonnは埋立地です)

 

スーパーは今日まで休みの予定だったが、朝から店を開けており、ここも長蛇の列だ。

 

もらってきた水でお米を炊く。

久しぶりに食べるご飯はうまい。

 

夜になっても、西の方角にはメラメラと炎が見えている。

サイレントヘリコプターの音がうるさい。

時々余震がくるが、その度に背筋がゾクゾクっとする。

 

会社関係はKさん以外は大きな被害はないようだ。

会社ではクレーンが4~5基倒れているとか。

 

自衛隊が芦屋中央公園で野営している。

 

以上、震災発生翌日でした。