快晴・・・かな



空気が澄んでいるのか大阪と奈良の府県境の山の稜線が見えています。



散歩はしましたが、撮りたいな、という対象がありませんでした(T . T)



午後はアンサンブル練習。

勤めていた会社の愛好家の集まりですが、なかなか集まりません。


今日はヴァイオリン、オーボエ、クラリネット各1名とチェロが2名。

指揮者兼指導者が時間が取れず、取り敢えず候補に上がっている曲のうち、今日練習したのは、


①バッハのオーボエとヴァイオリンのための協奏曲BWV1060



今日は取り敢えず第2楽章。

アダージョではありますが、オーボエとヴァイオリンは楽譜が真っ黒です。バッハらしい掛け合いですが、かなり練習が必要ですね。

因みにバッハは2台のチェンバロのための協奏曲にアレンジされています。

BWV 1060 - Concerto for 2 Harpsichords in C Minor (Scrolling)


第1楽章と第3楽章は更に高度な技術が必要かと思います。


②カール・シュターミッツという作曲家のクラリネット協奏曲



こちらも今日は第2楽章。

こちらはなんとか合わせることができました。

やはり第1、3楽章はしんどそう。

練習にはなりました。


次回はフルート協奏曲をやるらしい。

ヴィヴァルディのフルート協奏曲RV428の【ごしきひわ】。


takubon編曲のハイドンの弦楽四重奏曲第77番【皇帝】の第2楽章はどうなるかな?

前にも紹介したかもしれませんが、またはっつけておきます。



ではまた。