ここからが本編とでもいいましょうか・・・

 

割れた瀬戸物とガラスの掃除に明け暮れる。

アーノルドシュワルツェネッガーばりに食器棚を元へ戻す。

とても元に戻るとは思えなかったが、火事場のクソ力か。

瀬戸物は段ボールに2箱、ガラスは段ボールに1箱。

納戸、和室(takubonが寝ていた部屋)には手がつかない。

電気は2時間程度で復旧した。(ラッキーですよね)

ガス、水は×。

冷凍食品で、あるいはお餅でしのぐ。

幸い飲料の備蓄は多い。

お風呂にも水が入っているので、トイレも何とか。

テレビはケーブルテレビは映らないものの、ゲーム用のアンテナ内臓テレビは映る。

テレビにより我が家はずい分良い方だということがわかる。

西を見れば何か所かで、煙、炎が見える。

深江~青木あたりが特にひどい。

中央公園の液状化現象も激しい。

学校に行くとかなりの人が避難してきている。

ダイエー(すぐ近くにあるスーパー)今日、明日休みの予定だ。

東浜サブセンターまで行ったが、ここもシャッターが下りている。

水は薬缶の水が生き残っていた。またポットの水もあり。

飲み物はビールも含め、豊富であるが、水不足が・・

夜は寝室で3人で寝ることとする。

余震も怖いが余震でマンションが倒れるようなことがあれば、どこにいても同じか。

夕方(会社の)KさんからTELあり。(固定電話ですよね。半日で復旧している!)

マンションひび割れにより奥さんの友だちのところに避難している由。

あらためてわが身の幸運を実感する。

 

ではまた。