今朝は曇り。
午後から雨が降り始め、夕方には大雨。
そろそろ上がりそうです。
今朝は交通安全子供見守り隊の当番日。
特記事項はなし。
子供たちの服装に差が出てきましたね。
かなり冬服になっている子もいました。
午後は器楽合奏レッスン。
先週は休みました。
チェロのレッスンやら、アルパの発表会に備えて、火曜日の器楽合奏レッスン、カルテットレッスンを休みにしてしまいました。
やはりレッスンやらが多過ぎて、しんどくなってきているんでしょうね。レッスンには行けても練習時間が取れていない(T . T)
今日のレッスンは【鉾をおさめて】。
スコアはあと2枚程度らしいです。
takubonが参加したのは今年の1月かな。
当時は誰もが知っている【ゴジラ】のテーマの作曲者である伊福部昭の【交響譚詩】をやっていて、一応最後まで行ってますが、悪く言えばしばらく放ったらかし状態です。
その後、【二人でお茶を】を始めましたが、ジャズっぽいところに先生が無理を感じたのか、【富士山】が出てきました。
その後【ライムライト】が出てきて、更に【鉾をおさめて】。
ひょっとして関係者が見ているかも知れませんが、今の感想です。
①毎週2時間はしんどい。
②取り上げている曲が趣味に合わない曲が多く、統一感がない。
③ターゲットが明らかにされていない。(時期的なターゲット)
かれこれ1年にもなります。
先生は構成楽器を考えてアレンジをされるのて、態度を明確にしないといけないですね。
今日はライムライトのテンポ(揺れ)でかなりの時間を費やしました。
さてさて次は?
マンションの子供向けクリスマス会の楽曲準備(おかりな、クラリネット、チェロ)、金曜日のチェロレッスンに備えた練習ですね。
明日は落ち着いた1日になるはず。
ではまた。