右肩腱板損傷リハビリ。

今のところ本人の感覚としてはあまり変わらない感じですが、セラピストさんは前より良くはなっていると。

でも、少し家でのリハビリが不足しているかも。

もう少し頑張ります。とにかく肩甲骨を動かすことですね。水泳の選手は肩甲骨の間にペットボトルを挟めるんですよね。頑張りましょう。

 

リハビリから帰ってからは、昨日のアンサンブルの練習を踏まえてアレンジのマイナーチェンジ。

そしてこれまでは木管(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット)とヴァイオリン、ヴィオラ、チェロでしたが、クラスマスコンサートの時はあまり集まらないと思われますので、楽器編成をフルート、オーボエ、ヴァイオリン、チェロに絞って再アレンジ。

ファゴットが入るかも知れませんが、その時はチェロ譜で。

ヴィオラが息子さん連れで入るかも知れませんが、その時はヴァイオリン譜で。

 

ジャベの効果お試し。

 

 

右手だけですが、【虹の彼方に】。

 

 

 

右手だけの演奏です。まだ左はついていけません。右手は一応オクターブです。

 

1分4秒くらいに半音がでてきます。

戸惑ってはいますが、なんとか半音に近い音はでていたのでは?

扱いに慣れればなんとかなりそう。

1万円を超えるジャベの自作。一応成功?

作っていた時に、指にアロンアルファがくっついていたみたいです(╹◡╹)

白い部分から剥がれかかっていました。

 

 

無理に取ってはいかんと思いましたが、写真を撮ってから30分もしないうちに無事取れました。

 

 

そして次は今週木曜日のカルテットに向けての練習。次は第4楽章だけだと思いますが、第1〜3楽章もおさらいをしておきました。

新先生の指導が活かせていれば音程はよくなっているはずです。

と言いながら明日の器楽合奏のレッスンの練習はしませんでした(^◇^;)

 

 

ではまた。