右肩痛の初回リハビリに行ってきました。
昨年は右脚ハムストリング付け根の炎症で約4ヶ月もリハビリに通いました。普通は2ヶ月ですが、なかなかよくならず4ヶ月に延びてしまいました。
その時のセラピスト(この病院では理学療法士のことをセラピストと読んでいます。)にお願いしているのですが、今日は予定が詰まっていて別のセラピストさんにお願いしています。
リハビリテーション実施計画書というものが作られますが、そこに書かれた病名は【右肩腱板損傷】。
肩関節の可動範囲と痛さがどこで出てくるかとかを確認し、セラピストさんとして病名の妥当性を確認したというところでしょうか。
そして取り敢えず自分でできるリハビリ。
肩甲骨の間隔を狭める運動。
肩をぐるぐる回す運動。
昨日のチェロレッスン(また書きます)では、肩が痛くなるような弾き方は肩が上がるということなので不可。肩が痛くならないような弾き方(肩が上がらない)を心がけるということになってます。
2ヶ月くらいで治るかな・・・
ではまた。