ちょっと停滞しているチェロ練習。


考えられる理由。


①今、ちょっと明確な目標がない。

アンサンブルも6月末に演奏会をやってから7〜8月は練習お休み。9月1日から練習の予定でしたが台風でお休み。しかもまだ曲が決まっていない。

カルテットは元々あまり明確な目標はありませんが、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第3番の第4楽章。これはプレストなので、速すぎて手に負えないのですが、メンバーの一人がやりたい、というのでなんとなく・・・先生に聞けばアンダンテくらいでやるって。

器楽合奏はターゲットがよくわからない。今年初めからやってきた伊福部昭よ交響譚詩はしばらく練習していない。今は比較的簡単な曲。曲作りという意味で勉強にはなります。

レッスンでは発表会がありましたが、今のレッスンでは発表会はありません。(あるにはあるのですが関東方面です)


②やはり基礎練習は・・・

悪いところは今の先生の言われる通りなんですが、基礎練習だけではちとしんどい。

これはやるつもりで始めたので仕方がないです。


③実は左肩がまだ痛い。

もう1ヶ月くらいになりますが、治りません。

整形外科にも行きました。

レントゲンでは何もないということですが、一昨日MRIを受けました。診察は来週土曜日です。


と言うような状況。


8月は各種事情により、レッスンは1回、カルテットレッスンは1回、器楽合奏は3回、アンサンブルは0回。

本来9回あるべき活動が5回でした。


こんな状態で明日レッスンです(^◇^;)


あまり練習する気にもなれず、ベートーヴェンの第4楽章のパート譜のほとんど全ての音符に指番号を書き込みました。

明日、先生に見てもらいます。

先生のフィンガリングに理解が深まりました(╹◡╹)



六甲山に沈む夕陽。



ではまた。