昨日は器楽合奏レッスン。


全体をなんとか通せるようになりました。

なんとか、です(╹◡╹)

takubonは相変わらず音程を指摘されています。

1弦でC#からF#ってきついんですよね。

フィンガリングが決まらない。人差指と小指を両方拡張するのは? ポジション移動した方が安定するようですが、まだ決まりません。


レッスンが終わったあと呼び止められて・・・


takubonの関わり方について。

元々3月までのお試しということでした。

もう4月。

先生がどこまでの完成度を求めるかによりますが、交響譚詩はあと1〜2ヶ月。

この曲の完成まで付き合ってくれるのか? という点と、次の曲にチェロを入れてもいいのか? という点。


takubonの音楽事情を話したり、器楽合奏アンサンブルのメンバーの状況を聞いたり・・・


【結論】

交響譚詩は今から抜けることはあり得ません。

とりあえず次の曲はチェロを入れてもらって構いません。次の曲はやります。


ということにしてしまいました(^◇^;)



次の曲はどうするか?

ということにも話が及びましたので、メンバーにどんな曲をやりたいか聞いてみてはどうですか?と提案しました。


ということで、器楽合奏は秋までは続けそうですね。


1月にお試しで参加して以来、全て出席してきましたので、今後とも休みなしでというのはか無理かもしれない、ということひ理解してもらいました。



昨日撮った写真です。


シャクヤクとボタンの違いはわかりません。

これば?






シラン。






ではまた。