昨日は器楽合奏レッスン日。
新しいスコアが3枚渡されました。
後2枚で終わりだそうです。
新しく配布したところをゆっくりで始めて、徐々に速くして前回並みになったら、その前から繋いでいく、という感じです。
でも昨日は少し前から繋いだ後、いきなり冒頭からの練習になりました。まだ、今日のところまで一気に通すまでは行きませんでした。
しかし今月末くらいには通せるように思います。
前回もそうでしたが、下の楽譜の4小節目までは先生に褒められました。チェロの弾き方を参考にするようにと。
でもそれに続く2小節は音程に注意とのコメントあり。特に2小節目のF#が時々転びます^^;
最初の4小節の方は歌えるようにはなっていると思います。
合奏のレッスンの後、ヴァイオリンの方お二人と合奏をやってみました。
お一人はピアノの先生をやっておられたそうで、ピアノ、ヴァイオリン、チェロのトリオです。
曲はピアノ譜がある曲ということで、スズキのヴァイオリン教本やチェロの31選とかに入っている曲を選んで、ヴァイオリンとチェロ用にマイナーアレンジしました。
ヘンデルのラルゴとベートーヴェンの一番有名なメヌエット。
1時間程度でしたが、ラルゴの方はそこそこ?まとまりました。
メヌエットの方はTRIOの後半をあまり練習できていなくて、チェロが足を引っ張りました。
でも、楽しいひと時でした。
また、できればいいですねぇ。
ではまた。