お墓参りに行ってきました
ちょっと日をずらしたおかげて
暖かい1日でした

阪和高速紀の川SAから
快晴です
和歌山市方面



紀の川SAにはツバメがやってきます

今日はまだ一羽



もう少し来てるんでしょうね

takubon的にはこちらで子育て

だから【お帰りなさい】です



お寺に着きました

山門と言うのかな

そこには【仁王さん】がいます

口を開けた【阿形(あぎょう)】



口を閉じた【吽形(うんぎょう)】



takubonは3歳くらい?まで

このお寺に住んでいたので

懐かしい仁王さんです


ここから150段ほど階段を登ります

普通は車で上るのですが

ここに来るまでに川をクランクで渡るのですが

とても狭くよく擦ってしまうので

最寄りの駅に停めて

歩いてきました


話を戻すと


150段はキツくなってきました

なんとか休まずに最後まで登りましたが・・


そしてお墓参りしようとした時

こんな物を見てしまいました



顔の特徴を住職(従弟です)に言うと

アライグマではないかと

タヌキもいるようです


帰り道

昔は畑だったか

牛もいた?

春はレンゲ畑

今日もなんとなく色がついてます



よく見るとホトケノザでした





河原の遊歩道に降りて

ハナニラ



ラッパズイセン



ホントかどうかわかりませんが

シレネ・カロリニアナ





ここでは子供たちが水遊びしていました





帰りの阪神高速

昔は料金所だったところが

料金所がなくなり

サービスエリアになっています

高石SA

そこは三井化学の化学コンビナートの前







夜はきれいでしょうね


ではまた