ちょっと参加者が少なかったです。

練習番号で言うと【48】まで楽譜が配られました。【55】で終わりですから、あと少しで最後ですね。
相変わらず音程の指摘。一部ではお褒めの言葉も頂きました。
毎週やっているのでヘビーローテーション。

伊福部昭と言えばオリジナルのゴジラのテーマの作曲をされたと言うことで有名ですよね。
ゴジラは冒頭から4/4拍子、5/4拍子と続きますが、今やっている交響譚詩という曲も拍子が入り乱れます。拍子が無茶苦茶(いや、大変)と言えばストラヴィンスキーの春の祭典ですが、さすがにそこまではいかないですね。

きっと聴かれたことがないでしょうから、YouTubeの演奏を貼り付けてみました。
2曲からなっていて、やっているのは前半。後半は難しいのでやらないとのこと。(先生談)


YouTubeの速さは四分音符が150くらいですが、練習では88と言われていました。

どこまで速くするんでしょうね?


ひょっとするとこの器楽合奏からスピンオフして少人数でアンサンブルをするかも。



ではまた。