かなり長くなります。
近所の小学校の卒業式に出席しました。
しかも来賓です。
一昨年から週1日、交差点で交通安全の子供見守り隊を引き受けたのですが、その流れで学校評議員まで委嘱されることになって、卒業式に出席することになったものです。
小学校の卒業式出席は自分自身の卒業式以来ですから、1965年以来。ギョェッ!約60年前のことだ。
子供は1人いますが、仕事が忙しくて出席していません(^◇^;)
校長室に集合して下さい、とのことでしたが、どこの学校の校長室にも入ったことがありませんので、校長室デビューとなりました。
卒業式の今日は見守り隊当番日。登校するのは5年生と6年生だけなので、10人ほどでした。
見守りを終えて家に帰り、スーツに着替え。
冠婚葬祭以外にネクタイを締めることはなかろうとおもっていたのですが。流石に子供たちの晴れ舞台なので、スーツ着ました。
会場の体育館に移動。
開式の前にスクリーンで思い出の写真が紹介されました。
そしていよいよ開式。
卒業生入場。女の子の7〜8割が袴姿でした。
大学の卒業式とかは着物や袴が多いようですが、小学生まで袴姿というのは驚きです。でも、袴姿は(幼さはあるものの)凛々しいですね。
男の子はブレザーにネクタイが多かったです。
①開式のことば
②国歌・校歌
③卒業証書授与
一人ずつ登壇して会場に向かう形で立ち、名前を呼ばれると大きな声で(そうでもない子もいた)返事をして、校長先生から卒業証書を授与され、降壇する前に何になりたいかを発表。
具体的な職業をいう子もいますし(例えばユーチューバー)、こんな大人(例えばみんなを明るくできるような大人)になりたいという子も。
あっ、一人一人来賓の前を通って丁寧にお辞儀をしてくれました。
④学校長式辞
⑤来賓紹介
来賓は正面に向かって左側で卒業生を横から見る位置にすわっているのですが、来賓紹介というと卒業生全員が身体ごとこちらに顔を向けてくれました。
来賓は座ったままで軽く会釈。
少し長くなりすぎるようなので、一度ここで切ります。
ではまた。