今朝は雨。
よく降りました。
交通安全子供見守り隊の当番日。
1時間弱立ちっぱなしで冷たい雨でした。
午前7時半の気象庁雨雲レーダー。
見守っている人間としては、基本的にはどの子が何年生かわからないわけで、卒業しても分からず、そう言えばあの子見ないけど卒業したのかなぁ、と思うことになるのでしょうか・・・
ただ、今年は学校評議員として卒業式にも出席するのでわかりますね。
去年4月に1人の中学生の男の子が高校生になったのは知っています。通学路が変わらなかったから(╹◡╹)
小学生だけでなく、中学生や高校生にも挨拶していますが、高校生が卒業したらもう分からないですね。さすがに今年卒業します、と報告してくれる子はいないでしょう。
器楽合奏レッスン。
伊福部昭の交響譚詩。
表現についてのコメントはとても勉強になります。他の音を聞き、音を繋ぐ、音を受け渡す。
ただ、自分のパートをしっかり自分のものにしないと余裕はないです。
最近少し余裕が出てきました。
他の楽器と音が繋がるのは快感ですね。
帰る頃には雨が上がっていて。
ふと気づいたのが、カルテットレッスン日。
基本は1ヶ月に1回ということでしたが、もう少し頻度を上げようということになっていて、1月は2回。
で、次が明後日ということを忘れていて、帰ってきてからカルテットの練習。
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第3番第1楽章。
速いパッセージの練習と後は曲を覚えること。
ユーチューブを聞きながら楽譜とにらめっこ。
ひょっとして第2楽章に入るかも知れないので、予習。明日は予定がないのでしっかり練習?
夕方見えた天使の梯子。
ではまた。