寒波。

交通安全子供見守り隊の当番日。

万全の防寒服で出かけました。

風がずっと吹いているわけでもないので大丈夫でした。

いつものSちゃんは友だちと一緒だったので、おはようの挨拶だけで登校。

「今日は何番目?」と聞く男の子は19番目。

いつもはこちらから挨拶して、ようやく気づいた風にしていた女子高生が、今朝はすぐ反応。

いつも知らんぷりの男性。きっとそのうち挨拶を返してくれるようになる。と思う。


ということで見守り隊は終了。


そして今日は器楽合奏。

2回目の参加です。

ゴジラで有名な伊福部昭さんの【交響譚詩】。


いつも先生がこの器楽合奏の編成に合わせてスコアからアレンジしてくれているようです。

今日は繰り返しがほとんどということもあって、B4で8ページありました。

これを通しでやっていくので、チェロパートだけを見ることができるように苦労しました。

これは練習を始める前に時間を取って準備をする必要がありますね。今日は練習の最中に楽器を横に置いて見やすいようにしました。


前にも書きましたが、Musescoreで下段にチェロ、上段にフルートかヴァイオリンのメロディを入れています。



皆さんはスコアから切り貼りしているのかな?


先は長いので(おそらくまだ1/3くらい)、チェロだけのパート譜にしないとページめくりが大変かも知れないです。

自分で楽譜を作るのは面倒ではありますが、譜めくりしやすいようにアレンジもできます。



明日はもっと寒そうですね。

阪神間では雪がちらつくくらいで、流石に積もることはないでしょうね。


冬の花。


スイセン。





ロウバイ



サザンカ




ではまた