雨が降ったり止んだり。

1日中雨でした。


【アルパ/ハープ教室探し】

前にも探しましたが、教室探し。

アルパもしくはハープの教室は通えるところにあって、体験レッスンが可能です。

アルパを1年3ヶ月習っていますが、アルパに拘っているわけではないので、アイリッシュハープも選択肢の一つ。なんとか両方の体験レッスンを受けようと思います。


【明日のアンサンブルの楽譜整備と練習】

次の演奏会の曲はまだ決まっていませんが、候補曲を。

明日はクラリネット、オーボエ各1名、チェロ2名、ヴァイオリンは3名?

人生のメリーゴーランド。アレンジ済み。

ヴィヴァルディの冬の第2楽章。

ヴィヴァルディのファゴット協奏曲の第1楽章。

スコアしかなかったので、写譜してパート譜を作りました。ファゴット奏者は仕事が忙しくて毎回来れるわけではないので、代吹のクラリネット譜も作りました。

練習はそこそこに💦


【器楽合奏】

【交響譚詩】

指導して頂いている先生がスコアから手書きで楽譜を作ってくれています。(編成が違います)

B4サイズのスコアが今までのところ25枚。

皆さんはどうやらそのスコアから切り貼りをしてパート譜を作成されているようです。


takubonもそうすればいいかもしれませんが、この曲は馴染みが薄いので、他のパートとの関係をつかまないことには・・・


ということで、例によってMusescoreにチェロパートを入力。それに加えてフルート、ヴァイオリンのメロディをチェロ譜の上に加えました。

こんな感じ。



下の段がチェロ。

上の段がフルートまたはヴァイオリンで参考とする音です。


明日のアンサンブルの練習が終わると、次は交響譚詩。


というような予定に合わせて練習予定を組むエクセルチャートを作りかけました(╹◡╹)


ではまた



バタバタバタバタ(╹◡╹)