今朝は雨

雨の合間を縫って
少しだけ歩きました

近くのウメ
たくさん咲いていました





白梅は一輪





以前ブロ友さんに教えて頂いた

手間なし電子レンジ卵

えぇ〜っと

生卵を割って

黄身の部分に

爪楊枝で何ヶ所か突き刺して

ラップをかけて500Wで1分チン

takubonのように生っぽいのが苦手な人は

更に10秒ずつ追加加熱


このレンチン卵

超時短で役に立っているんですが

今朝ふと思いついて

レンジでベーコンエッグ

をやってみました

深めのお皿に薄切りベーコンを2枚おき

その上にたまごを落として爪楊枝を突き刺し

ラップをかけて500Wで1分加熱した後

追加10秒加熱を3回


合計1分半でできあがり



トロッとした方がいい方は

もう少し短縮できますね


爪楊枝を突き刺すことを

忘れないように



本題

今後の練習をどう回していくか

これまでの習い事は基本月に2回


チェロレッスン

会社のアンサンブル

アルパ

全て月2回

カルテットに至っては月1回

もうやめましたが

和太鼓も月2回

二胡は月3回でした


ところが今週からお試し参加している

器楽合奏は毎週です


毎週あると忘れないうちに

次がくるのでいいとは思います


ただ 計画的に練習しないと

破綻をきたすことになりそうです

どれもこれもが中途半端にならないように

1日の練習時間も増やさないとダメですね


どのように管理していけばいいか思案中です





次に来るのは

土曜日の会社アンサンブル

まだ次の演奏会の曲は決まっていませんが

練習曲は決まってます


【人生のメリーゴーランド】

フルート、オーボエ、クラリネット、

ファゴット、ヴァイオリン、チェロ用

としてアレンジできたところで

まだ練習していないので

今日は少しだけ練習

明日頑張ります


【ヴィヴァルディ冬の第2楽章】

ゆっくりした曲ですよね

音楽監督(指揮者)の意図は

弦楽が伴奏に回って

木管楽器か代わる代わるソロとなって

練習するというものです



土曜日はメリーゴーランドだけかな




ではまた