快晴
昨日より寒いです。
今日は小学校の【学校評議員委員会】。
去年の9月に【交通安全子供見守り隊】を引き受けてから、【学校評議員】をやってくれないかと頼まれ、引き受けることになりました。
【学校評議員】と言うのは、学校教育法施工規則第49条で記載されているものです。
第四十九条 小学校には、設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる。
2 学校評議員は、校長の求めに応じ、学校運営に関し意見を述べることができる。
3 学校評議員は、当該小学校の職員以外の者で教育に関する理解及び識見を有するもののうちから、校長の推薦により、当該小学校の設置者が委嘱する。
となっています。
市立の小学校ですから設置者は芦屋市(教育委員会)ということになるのでしょうね。
takubonが3項の要件を満たしているかは疑問ですが(^◇^;)
メンバーは地域で何らかの役割を持っている人(自他連合会幹事、民生児童委員、PTA会長、放課後児童クラブ関係者、幼稚園長、子供園長、中学校長など)で、ただの住人はtakubonだけ。
校長先生から学校の様子などについて紹介頂きました。2学期のいろんな活動を聞くと、小学校の生活はとても楽しそうでした。
60何も前のことはほとんど覚えていませんね。
断片的な記憶だけ。その断片的な記憶も記憶の小さな欠片を頭の中で増幅された結果かも知れません。
その後意見交換。
takubonからは【登校見守り隊】の立場から、2つコメントさせてもらいました。
【歩道は安全ではない】ということを知ってもらいたい。赤信号待ちでぺちゃくちゃ喋るのをやめなさいとは言えないが、周囲に注意を払うようにして欲しい。高齢者運転の自動車の暴走、車同士の衝突により歩道に突っ込むなどの事故が絶えない。
【ポケットに手を突っ込まない】
寒くなり、手をポケットに突っ込みがちですが、手をポケットに突っ込んでいると咄嗟の時に手を出すのが遅れ、頭を打つ怪我をするかも知れない。手は体のバランスを取る上で重要。寒い時は手袋を着用するよう指導して下さい。
ではまた。