今日はカルテットの先生が指導しているアンサンブルの演奏会に行ってきました。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの4人の先生が指導するアンサンブルです。
モーツァルトのレクイエムです。
合唱のグループとのコラボ企画。
コンマスはエキストラみたいですが、ヴァイオリンが21人、ヴィオラが6人、チェロが7人、コントラバスが1人は自前。(ヴァイオリンの2人はカルテット仲間)
他に管楽器7人、オルガン1人、ティンパニ1人がエキストラ。
一方、コーラスはソプラノ、アルトが39人。テノールとバスが7人。男性はエキストラ。
ソリストはプロかなぁ。
総勢100名弱のレクイエム。
迫力があり、刺激を受けました。
二胡を一緒にやっていた人が出るコンサートもあったのですが・・
芸術の秋ですね。
帰ってきて、洗濯物を取り入れてくれと言われ、取り入れようとすると、ベランダ(マンション住まいです)の床にカメムシがっ!
ソロソロと取り込んでいるうちに壁に移動。
洗濯物は取り込む前にパタパタ。
被害にあわずにすみました。
今年はカメムシが異常発生しているそうですね。カメムシの臭さと言うのは忘れてしまいましたが、例えば狭い空間でカメムシが異臭を発するとカメムシが死んでしまうそうです。
これもカメムシだと思います。
演奏会からの帰りの道の上。