アンサンブルの演奏会が近づいてきました。
あと3週間です。
バッハのブランデンブルク協奏曲第5番。
フルートとヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲です。
3楽章構成ですが、フルートとヴァイオリンは楽章ごとにソリストが変わります。
チェンバロはさすがに電子鍵盤です。
で、指揮者から渡されていたパート譜と指揮者が持っていたスコアが違っていて・・・
第3楽章。
例えば。
ちょっと見にくいですが、1段目の最後の小節が三連符になっています。因みにその次の小節は三連符です。
ところが、指揮者の持っている楽譜は三連符ではなく、付点八分音符と十六分音符。次の小節はは三連符です。
頭の中で読み換えていましたが、よく間違えるので、IMSLPで付点の楽譜を探しましたが、見つかりませんでした。
で、切貼の技術(^^)を活かして、付点の楽譜を作りました。なかなか良い出来です。
どこかはわかりますよね。