昨日はカルテットレッスンでした。

リハビリを控えているので、なんとか車で行ってきました。

 

カルテットは現在のところファーストヴァイオリンとセカンドヴァイオリンがダブルキャストになっています。

 

7月までやっていたのが、サンサーンスの弦楽四重奏曲第2番の第1楽章。

 

 

この曲は一番多いところでは【#】が6つついています。【#】がつかないのは【シ】だけ。

 

 

ヴァイオリンも難しそうで、7月のレッスンで先生が「かなり良くなってきたね、後一回かな。」と言われたのですが、ファーストの1人が根を上げて「次の曲に進みたい。」と懇請(笑)したため、「仕方ないなぁ、じゃぁ次の曲にしましょう。」ということで、モーツァルトの交響曲第40番のカルテット向けにアレンジしたものをやることになりました。

 

ところが、まだやりたいという人もいたそうで、「次回はサンサーンスとモーツァルト、両方やるからねっ!」という連絡がしばらく前にありました。

 

ただ、連絡がまずくて懇請したファーストが来週と勘違い。LINEでは確かに17日になっていましたが、takubonも勘違い。

 

それで結局先生から「サンサーンスは9月、今月はモーツァルトの譜読み」という連絡が入ったので、一昨日、昨日の朝とサンサーンスは見向きもせずに、モーツァルトの譜読みをして行ったのに結局サンサーンス😱

 

そしてサンサーンスは昨日で終わったのでした。転調が多く、【#】も沢山あるし、自分のことだけで精一杯と思っていましたが、意外と他の楽器の音も聞けていました。

とにかく縦の線を合わせないとね。

【#】7つで音程を合わせるのは超難しい。

 

さぁ、いよいよ来週土曜日はチェロ発表会。

その前に月曜日レッスン。

明日はアンサンブル練習。

 

発表会の曲に力が入っていません(T . T)