昨日はチェロレッスン。


前回から1週間しかなかったので進んでません。


ドッツァウアー。


これまで練習曲というのは何に主眼を置いた練習曲なのかとか、特に考えずにとにかく弾く、ということだけを考えてました。


でも、この練習曲は何に主眼を置いているのかを知ることが大切だと思い(今頃になって・・)。


24番。

イ長調の指の形がわかっているか。

指の拡張はできているかの練習。

ぶんさんわおんの練習。


25番。

ニ長調の指の形がわかっているか、どこで拡張するのか、指の形がわかっているかの練習。


26番。

これもニ長調の分散和音の確認。



なんでこの練習曲は何のための曲なのか考えなかったのかなぁ、と思います。

先生もこの練習曲のポイントはここですよ、と言ってくれれば良かったのに・・と思ったり。


右太腿の痛みを考えて、昨日も念のためバスと電車でレッスンに行ってきました。

阪急芦屋川から。