昨日はリハビリ4日目。
5月中頃から痛くなり始めました。
右太腿裏側の付け根。
レントゲンでは分からず、2週間後にMRI。
右太腿裏側のハムストリングス付け根の炎症。
きっかけとなるようなことはありませんでした。
筋肉が硬くなっているのが、原因ではないかということですが・・・
痛い姿勢が変化しています。
炎症の位置が変わっているということでしょう。
最近では車を運転する姿勢がきつかったのですが、更に車から降りる時に右に負荷がかかると痛いです。
感覚的には悪くなってる。
病院はスポーツ整形外科としては有名な病院でサッカー日本代表の久保選手や堂安選手も通っていた病院なので、腕は確かかと思います。
じっくりリハビリに取り組んでいくしかないでふね。感じのいい理学療法士さんですし(╹◡╹)
だんだんやることが増えてきました。
①仰向け姿勢で膝を立てて左右に5度程度ユラユラ。(左右)
②膝を立てずに左右に5度程度ユラユラ(左右)
③両膝を立てて、膝にクッションを挟み、左右に5度程度ユラユラ。
④うつ伏せでお尻を左右に5度程度ユラユラ。
⑤仰向けになってお尻を持ち上げ、肛門に力を。
⑥仰向けになって腰骨を床に押し付ける感覚。
⑦仰向けになって腹式呼吸。
⑧右太腿筋肉のほぐし。
⑨うつ伏せになって太腿の前の筋肉をストレッチ。
⑩できれば座った状態で右脚をまっすぐにして、右太腿はむのストレッチ。(これびまだ無理)
早く治って欲しいですね。