ドッツァウアー19番。

まだまだですねぇ。もう4ヶ月になります。

少しずつよくはなっているのですが・・・


先生も見るに見かねて、「そろそろ一旦合格にしましょうか。」と。

ありがたいお言葉に甘えました。


でももう少し練習はして、もう一度チャレンジはします。


ドッツァウアー22番。(20、21番は合格済)19番よりは相性が良さそうですね。

(次回合格?)



セバスチャンリー。

もう一息。




チェロレッスンに先立ち、発表会向けにバッハの無伴奏チェロ組曲を弾くとして、時間を測ってみました。


5番のプレリュードは今のところ、9分と少し。

バッハの無伴奏36曲の中でおそらく一番長いです。

5番のガヴォット1→ガヴォット2→ガヴォット1(各々の中では繰り返しなし)に加えてジーグ(これも繰り返しなし)を弾いて7分くらいでした。


両方弾いての結論はこれまでと同じ。

もう少し両方で頑張ってみることになりました。


両方とも全体通しで練習するだけでなく、

4小節に区切ってチューナーを見ながら音程を合わせる練習をして下さい。とのコメント。

0.1ミリくらいの指のズレで音程がズレてるところは楽器が鳴っていません。

takubonさんはよく練習されていますが、今ここをクリアしたら、ステップアップできると思います。

とのコメントをいただきました。

頑張ろうッ!